日別アーカイブ: 2023年2月4日

課題句(2023年2月号)

課題句 「白魚」             田中 香 選

白魚汲む水面の光もろともに		磯田和子
白魚網上げてふるひて十尾ほど	
曳きあげて月のいろなる白魚かな	冨田いづみ
白魚を月の海より掬ひけり		喜多村純子
湯に放つ白魚たちまち色を得し		山内裕子
水掬ふごと白魚を掬ひけり		渡邉美保

書き了へて夜寒の膝へ自づと掌  前田なな

 季題は「夜寒」、秋の季題である。同じく秋の季題として「朝寒」、「やや寒」、「うそ寒」、「肌寒」、「そぞろ寒」があり、さらに「冷まじ」、「身に入む」という季題もある。春と共に、最も過ごし易い季節である「秋」にかげりが見えてきて、いよいよ厳しい、事によると命に関わる危険もある「冬」を迎えんとする「不安」が、これだけ多くの類似季題を生んだ原因に違いない。

 「夜寒」は、暖房が要るというほどでもないが、夜が更けるつれて肩から背中、あるいは足許辺りに「寒さ」を覚えること。作者は、何か書き物(パソコンのキーボードでは無く、筆記用具を用いて紙に記されたもの)をしていたのであろう。漸く「書き了へて」、静かに読み返している。そして「掌」は自然と両膝に置かれていたというのである。書かれたものは、ともかく襟を正して筆記すべきものであったに違いない。目上に対する「手紙」などが考えられよう。誤字脱字は無いか、礼を失した表現は無いか。謙虚に「文」と向き合っている姿勢が「膝へ自づと掌」である。(本井 英)

雑詠(2023年2月号)

書き了へて夜寒の膝へ自づと掌		前田なな
レール替ふ夜業ライトを膨らませ
浮草のすき間〳〵の水澄めり
とんぼ吾に早く行けよと顎しやくる

窓に我が顔が映りて秋の暮		山内裕子
一瞬にして街ぢゆうが秋の暮		塩川孝治
氷柱折り沸かすコーヒー避難小屋	山口照男
大橋の真中に佇ちて秋の暮		山内繭彦

主宰近詠(2023年2月号)

甘える鷹を   本井 英

鐘楼の画然とあり萩刈れば

萩の刈り口や楕円に真円に

三つありて一つ小さき柚釜かな

沼の冬せまる山とて無かりけり

さきがけの白鳥の胸うす汚れ

白鳥は胸まろやかに風に浮く

島宮へ橋の長さよ七五三

帯解の癇症なるは誰に似し

袴着の悪態つくがたのもしき

髪置のへらりへらりと笑ふばかり


柴漬に舷あさき小舟かな

一歩踏み出して鷹匠鷹放つ

餌合子の鳴ればたちまち鷹もどる

鷹匠や甘える鷹を甘えさせ

黄葉してなほも零余子をこぼさざる

森の冬かな雨音につつまれて

敷きつめし落葉に湛へ潦

小鳥どちちらちら渡る雨の枝

初鴨の相語るあり雨の糸

金魚なるかや翡翠の嘴に赤