主宰近詠(2022年4月号)

父の代の   本井 英

父の代の松飾には如かざれど

食積が卓の真中にそびえたり

食積をのぞきに来ては子供たち

遠来の孫娘より屠蘇を酌む

賀状なほ四半世紀を会はざるに



宝引の緒の這つてゐる疊かな

綱引やちらちら白いものも舞ひ

墓地通り抜けて七福詣かな

福詣とよ寺町に人通り

韋駄天は福神ならね詣でけり



初場所の向正面なる女

素手の子の一人まじれる雪まろげ

冬ざれて一花とてなき母の墓

枯葎襖なしたり滑川

川床を拾ひ歩きや寒最中



寒鯉の影寒鯉の腹の下

寒肥やいちいち話しかけながら

路地に日のあふれ果して寒梅も

春を待つべし池に棲み川に棲み

難題をかかへ込みつつ春を待つ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください