花鳥諷詠ドリル ‐主宰の句評‐ 第2回 (平成16年12月10日 席題 鰤・紙漉)

立派なる御門の内に大根売る

これ、面白い句ですね。村の小さな歴史がこの中にあるように思います。きっと大きなお百姓さんだったのが、その一部を工場に売ったとか、高速道路に売ったとか、あぶく銭が入って、門を立派に建てた。敷地がずいぶんあるんだけれど、先代のおばあちゃんが元気で、大根を植えたりしている。その大根を御門の内の、ちょっとした所に台を置いて、一本五十円といった無人スタンドのようなものを置いている。息子たちはそこまでしなくてもと言ったり、そんな急激に変わっていく日本の農村のある一齣が、大根という語らぬものを主人公に置きながら、見えてくるなという感じで、この句を面白いと思いました。

 

久々に誂へし足袋きついこと

この句の眼目は「きついこと」ですね。足袋が冬の季題なんですが、足袋はきつめにというんですね。だぶだぶの足袋を履いているのは、みっともないそうですが…。そうすると、「こんなにきつかったかしら。」と言いながら、嬉々としていて、「これなら野暮天ということなく、いけるわ。」ということ。それを「きついこと」という言い回しが、やさしくて、いいと思いましたね。

 

湧水で磨き上げたる大根かな

なかなか堂々たる句で、この句のよさは、大根の白さがよく見えますね。ただ洗ったというよりも、磨き上げたといわんばかりの大根。洗っているうちに嬉しくなって、よく洗う。洗われている大根も、嬉しくなって、よく輝くという、自然のものと人間との心の交流まで見えてくるような、いい句だと思います。

 

忙中閑(それはさて)ホットワインと小津映画

これを何故わたしが採るかと疑問をお持ちになる方もおられると思います。僕の作り方とは、大分違う方向へ向かっていく句だと思います。ただ、私の選は広うございますから、この方はこの方向へいらっしゃればいいのかなと思えば、採ります。ただ、この方向は僕と違うということを承知でお作りいただけば、基準にはまっていれば、私は採ろうと思います。「忙中閑」を「それはさて」というのも、面白いし、「ホットワイン」、これが季題になるんですね。「ヴァン・ショー」ですね。その「ホットワイン」という季題を、面白く持ち出されたのも、いいと思います。ただ、小津映画とホットワインとがどうなるかなというのが疑問の残るところです。後ほど映画好きの皆さんの議論を待ちたいと思います。こういう方向も俳句の豊かな流れの中にはあるんですよ。そして私は意固地になって、採らないということはありませんということです。

 

水音の乱れぬリズム紙を漉く

これは、なかなかいい句です。紙漉をご覧になった時の、簀ですね。桶みたいな簀の舟って言うんでしょうかね。その時のたぽたぽっていう、それがリズミカルであったということで、職人さんの熟練の度合いを、自ずから察することができると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください