桔梗」タグアーカイブ

花鳥諷詠ドリル ‐主宰の句評‐ 第34回 (平成17年7月8日 席題 川床・金魚)

明日咲かむ桔梗の蕾ふくらみて
これもいいですね。「明日咲くだろうよ。」「咲かむ」で、終止形で切れるんではなくて、この「む」は連体形の「む」で、明日咲くであろうところの桔梗、それが一本一本ふくらんでいる。というので、採れなかった方の多くは、「咲かむ」で切ってしまって、ばさばさしていると感じられたのでしょう。
二日酔ひ金魚眺めて暮れにけり
その通りですね。年をとると、二日酔いが遅くなりますね。段々年をとると、飲んでる時はなんでもない。朝は普通に授業をやって、お昼食べたりとか、最近になると、夕方に急にかーっとしてくる。そのことを感ずると、この句がよくわかる。ただ二日酔ひは「宿酔」とお書きになる方がいいかもしれません。
滴りに馬くさき手を洗ひをり
面白いですね。岩場をたらたらたらたら垂れている、滴りがあった。さっき、牧場を通った時に、放牧してある馬をさわって、その牧場を出て、山道にさしかかった。そうしたら、ずっと谷が迫ってきた所に滴りがあった。「あ、滴りだ。」といって、手をつけたんだけれど、「あ、さっき馬を触った、その匂いがあるな。」というので、ちょっともどかしい思いをしながら、少し時間をかけて、どーっと湧いてるところなら、すぐ洗えますけれど、滴りですから、たらたらたらたら時間をかけている。馬を触った所と滴りの場所とが、距離があるというのが、この句の面白さで、馬のいるような所には、滴りはなかなか無い。その辺のロケーションを楽しむと、読者は楽しいですね。
安曇野の狐嫁入月見草
ちょっと「狐嫁入」という言い方が、舌っ足らずのところが、残念なんですけれども。安曇野のああいう地形で、狐の嫁入、日照雨ですね。日照雨がぱーっとあって、月見草がそれに当たっているという、安曇野の地形は確かに日照雨には、ある風趣を添えるなと思いました。
行列の後につきて泉汲む
これ、うまい句ですね。今流行りの健康ブームとかハケの水ブームで、泉の所に皆ポリバケツを持って、「お茶にはこれがいいんだ。」とか、「コーヒーをいれます。」とか、いろいろ。都市の上水道が臭すぎるかもしれませんが…。そういうような郊外の泉へ、人々が車に乗って、ポリバケツやペットボトルを持ってきてる。それを黙ってじっと待っている。現代風景をよく捉えていると思いますね。これが,さっき言った点でいいんです。何のメッセージも言っていないけれども、僕がぱかぱかぱかぱか喋ってしまうっていうのは、余韻がある。余韻に託して、句の中には入れないというのは、俳句の一つの大事なやり方ですね。