」タグアーカイブ

花鳥諷詠ドリル ‐主宰の句評‐ 第31回 (平成17年6月10日 席題 苺・虎が雨)

まだ小さき鮎焼けてゆく雨の宵
元の句、「まだ小さき鮎焼かれをり」。なんか鮎が火炙りになってしまうようで、かわいそうで、『焼かれをり』は残酷ですね。もちろん、強火の遠火で、串にさして、炭火を囲むようにあるんだと思うんです。それでも、「焼かれをり」よりは、「焼けてゆく」とした方が、雨の宵の時間の長さが、ずーっと焼けている、だんだん香りが変わってくるというようなことが見えてくると思います。
白砂糖みるみる染まる苺煮る
元の句、「白砂糖みるみる染まり苺煮る」。「みるみる染まり」というのは、染まっている苺の自動詞的表現。「煮る」は他動詞。それだったら、「白砂糖みるみる染まり苺煮ゆ」なんですね。そっちは自動詞になる。でも「苺煮ゆ」は苺に思いが入り過ぎてしまっている。だとしたら、「白砂糖みるみる染まる苺煮る」としていった方が形にはなるし、脚韻が利くし、若干対句的なレトリックになってくるから、その方がすっきりするのではないかと思います。
紫陽花の雨に打たれて凛とゐて
「凛とゐて」がいいですね。「凛とあり」より若干擬人的に扱っているんだけれども、まだまだ花びらが若くって、色づき初めた紫陽花の佇まいというものが見えてくると思います。
妻の愚痴聞き流しつつ梅雨籠
そういうことなんですね。それ以上、コメントしても仕方ないですね。
葬列に離れ立つ女(ひと)虎が雨
  これ、たいへん人気があって、今日、抜けて、この句がよかったように思いますね。ひじょうに小説的で、葬列があって、みんな故人を悼んでいるんだけれど、一人女の人が立っていて、あの人は会葬者なんだろうか。誰なんだろうか。という人がいたというだけのことなんですけれども、虎が雨と言われてみると、それはどうも愛人だったようだ。企業戦士で、討ち死のように過労死した男がいて、会社の人や家族の人が、「あいつは仕事ばっかりしていたね。仕事の鬼だった。」と言いながら、「待てよ。仕事ばかりではなかったのかな。」「仕事で家に帰らない猛烈社員が、ある場所でつねに癒されていて、それで仕事ができたんだよ。」などというドラマ。虎が雨というものの、一つの物語で、この句は面白いかなと思って、感心した次第です。